シジミの種類

シジミという貝があることは、広く知られていると思われますが、 シジミの中にもいろいろなシジミがあります。

シジミの種類ですが、全体では4つくらいに分けることができるといいます。

しかし世界中で見ると、シジミの種類には、もっとたくさんの種類があります。

ただし、シジミの中には、食べられないシジミもあるので、 食べることができるということになると、4種類ということになります。

やまとしじみ

まずは、やまとしじみという種類のシジミです。

スーパーや魚屋さんで、シジミを購入するでしょうが、 その大半がこのやまとしじみといわれています。

宍道湖や木曽川などが産地になっています。

また中国から輸入して、それを海にまいて、成長したところをとるという方法も出てきています。

瀬田シジミ

また瀬田シジミという種類もあります。

瀬田川および琵琶湖が産地となっていますが、 琵琶湖の開発などによって、ほとんどとることができなくなってきています。

現在のところ、琵琶湖大橋よりも北のところで、漁獲されるのが主流とされています。

ジョレンといいますが、おっかきの大きくしたようなものを使って、 それを船をつかって引きずりまわすことで、そこをさらう感じでとるのが一般的なようです。

ましじみ

ましじみという種類もありますが、こちらは、淡水でとれるシジミのことを言います。

江戸っ子が食するシジミとして、知られています。

またひるぎしじみという種類もあります。

奄美諸島よりも南のところで、とることができますが、日本では出回っていません。